久しぶりに掃除しました。
ホコリがすごい!
誇りにしてる物もいっぱい!
2013年4月30日火曜日
2013年4月29日月曜日
東山動物園
じぃじとばぁばと行きました!
初めてスカイタワーに登り、高さに恐怖を感じました。
動物園もかなりリニューアルしていて楽しめました。
帰りに回転寿司食べてまた、小学校で一汗かいて!
じぃじとばぁばの走れること!
2013年4月28日日曜日
2013年4月27日土曜日
前座試合
グランパスVSサンフレッチェの前座で試合させていただきました!at瑞穂陸上競技場
プロと同じ舞台でサッカーできて幸せですね!
スクール変更後、初見学!
少しレベルが高いので良かったです。
グランパスは引き分け…
サポーターからのブーイングが凄かった!
6時頃から小学校へ一汗かきに!
瞳羽がかなり運動できるようになってる事に、びっくり!
2013年4月26日金曜日
2013年4月24日水曜日
2013年4月23日火曜日
ヨタハチ
某社長の車拝見してます。
約45年前の車。
スポーツ800(ヨタハチ)
オールレストア済で絶好調みたいです!
エンジンルームもめっちゃ綺麗でした。
街など走っているとカメラでパチパチ撮られるみたいですW
雨が降りそうなので気をつけて急いで帰って下さい!!!
約45年前の車。
スポーツ800(ヨタハチ)
オールレストア済で絶好調みたいです!
エンジンルームもめっちゃ綺麗でした。
街など走っているとカメラでパチパチ撮られるみたいですW
雨が降りそうなので気をつけて急いで帰って下さい!!!
2013年4月22日月曜日
2013年4月20日土曜日
ゲーム
最近のゲームは無料で楽しめる。
結構なクオリティで楽しめる。
しかし、無料のせいなのか飽きてすぐに止めてしまう。
ファミコン世代の自分は、1本¥5000のソフトをひたすら飽きるまで行っていた。
外れのソフトを買ってもらった日は
かなり凹んだ記憶がある。
今やっているのはモバサカ
実名の選手を集めて試合をして監督、フォーメーションを変えてレベルを上げていくというハイカラなゲーム。
今日はスペインのキーパー
デ・ヘアーをget!
結構なクオリティで楽しめる。
しかし、無料のせいなのか飽きてすぐに止めてしまう。
ファミコン世代の自分は、1本¥5000のソフトをひたすら飽きるまで行っていた。
外れのソフトを買ってもらった日は
かなり凹んだ記憶がある。
今やっているのはモバサカ
実名の選手を集めて試合をして監督、フォーメーションを変えてレベルを上げていくというハイカラなゲーム。
今日はスペインのキーパー
デ・ヘアーをget!
2013年4月19日金曜日
授業参観
夜勤のため行けたのでラッキー!
輝音は社会
瞳羽は算数
輝音のアピールがすごかった!
こお、こお、こおにあてて!
瞳羽は可愛らしく勉強してました。
子供の行事はなるべく参加してるようにしてます。
共感
某ブログより転載させていただきました。
サッカーをやっている理由は大好きだから。
楽しいから。
大きな夢に向かってチャレンジしているから。
誰のためでもなく、自分たち自身のために。
やっているのは本人。
どんな道を選択するのも本人。
本当の喜びや苦しみを味わえるのも本人。
夢を掴むのも本人。
そうだから、自ら考え、気づき、行動するしかない。
好きな事をやってるのに、楽しんでやらなきゃ損だぞ
どれが正解なんて、誰にもわからない。
その答えは、人生最後の時自分がどう思うかだから。
志を常に高く持ち、自分の気が済むまでガムシャラにやればそれでいい。
どんな事があろうと家族だけは絶対に裏切らない。
キミたちがどんな道を進もうと。
根気強く、ずっと見守るから。
大好きな道を突き進め!
自分達で敷いたレールの上を
父は、君たちの喜びや楽しみ、苦しみや悲しみをちょっぴりおすそ分けしてもらえるだけで充分幸せだから。
サッカーをやっている理由は大好きだから。
楽しいから。
大きな夢に向かってチャレンジしているから。
誰のためでもなく、自分たち自身のために。
やっているのは本人。
どんな道を選択するのも本人。
本当の喜びや苦しみを味わえるのも本人。
夢を掴むのも本人。
そうだから、自ら考え、気づき、行動するしかない。
好きな事をやってるのに、楽しんでやらなきゃ損だぞ

どれが正解なんて、誰にもわからない。
その答えは、人生最後の時自分がどう思うかだから。
志を常に高く持ち、自分の気が済むまでガムシャラにやればそれでいい。
どんな事があろうと家族だけは絶対に裏切らない。
キミたちがどんな道を進もうと。
根気強く、ずっと見守るから。
大好きな道を突き進め!
自分達で敷いたレールの上を
父は、君たちの喜びや楽しみ、苦しみや悲しみをちょっぴりおすそ分けしてもらえるだけで充分幸せだから。
2013年4月18日木曜日
2013年4月16日火曜日
2013年4月14日日曜日
三交ホームカップ(2日目)
朝7時出発で鈴鹿スポーツガーデンにやってきました!
予選ブロックの2試合を勝利して2日連続1位通過
ベスト8進出!
対戦相手は有名な津ラピド
惜しくも負けた。かなりいい試合だったよ!
なんと48チーム中1チームだけ選ばれる
フェアプレイ賞をいただきました!
みんなが同じ向きで悔しくて泣いている姿がこれから強くなる証だとおもいました。
2日間感動をありがとう!
ワイルドカードで勝ち上がってきた上野東さん優勝おめでとう!
予選ブロックの2試合を勝利して2日連続1位通過
ベスト8進出!
対戦相手は有名な津ラピド
惜しくも負けた。かなりいい試合だったよ!
なんと48チーム中1チームだけ選ばれる
フェアプレイ賞をいただきました!
みんなが同じ向きで悔しくて泣いている姿がこれから強くなる証だとおもいました。
2日間感動をありがとう!
ワイルドカードで勝ち上がってきた上野東さん優勝おめでとう!
2013年4月13日土曜日
三交ホームカップ(1日目)
U-10最初の大会が始まりました!
総勢50チームが参加する大きな大会!
ヒヤヒヤドキドキの2試合でしたが、何とか1位通過で2日目に進むことができました。
セルジオラモス(嫁のこと)が今回もかなり興奮していましたwビデオカメラに入っている声がおもろい!
得点3
ゴール前落ち着いてチャンスをモノにできたね!
明日も頑張って♪バッチリ応援するから!目指せ三重県チャンピオン!
2013年4月11日木曜日
2013年4月10日水曜日
TBM(tool box meeting)
Tool Box Meetingというのは元々、工場などで、同じ作業区や職種の仲間が、朝一番に工具箱の前に集まって、今日の作業内容を確認したり、その日の職制伝達事項を連絡したりするために行う、5分か10分程度の小さなミーティングである。ある意味「朝礼」とも似ているが、道具箱の前で、数人程度が実際的な話し合いをするという点では、そんなに儀礼的ではない。
これを、プロジェクト・マネジメント・チームでも毎朝行っているのである。朝、始業時間から15分後にはじめて、5分間か最大でも10分間で終わる。その日の各人のミーティングとTo Doリストを簡単に確認し、ちょっとした連絡事項や、発見などを話す。ごくカジュアルなスタイルで、べつに議事録などもとらないし、負担になることもない。また、外注さんも一緒に働く職場では、その人達の作業内容や進捗確認にもなる。つまり、インフォメーションとコーディネーションと、多少のインスピレーションを、一緒に手短にやってしまうわけだ。
なんだかひどく原始的で前時代的に見えるが、これが案外効率がいい。とくに、できたばかりで方向性ややり方の定まらない組織では、皆のベクトルをそろえるのに効果がある。段取りの確認にもなる。何より毎朝だから、昨日言い忘れたことも今日また言えばいい。朝礼じゃないんだから、別に「スピーチ」もいらない。
唯一の弱点は、フレックスタイム制でコアタイムのない組織には向かない点である。まあ昨今、そういう優雅な(?)企業は減ってきているようだが。
念のため書いておくと、私は中間管理職だが、TBMは「カンリ」のためにやっているのではない。私自身、管理することもされることも嫌いである。人から管理されたくなければ、自分自身が自分のことをきちんと決めなくてはならない。TBMは自立した職人達の習慣だ。だから、皆、自分で自律的に動いていることを確かめるために、Tool Box Meetingをおすすめしているのである。
タイムベースメンテナンス(T.B.M)を調べたかったんですけど・・・
これを、プロジェクト・マネジメント・チームでも毎朝行っているのである。朝、始業時間から15分後にはじめて、5分間か最大でも10分間で終わる。その日の各人のミーティングとTo Doリストを簡単に確認し、ちょっとした連絡事項や、発見などを話す。ごくカジュアルなスタイルで、べつに議事録などもとらないし、負担になることもない。また、外注さんも一緒に働く職場では、その人達の作業内容や進捗確認にもなる。つまり、インフォメーションとコーディネーションと、多少のインスピレーションを、一緒に手短にやってしまうわけだ。
なんだかひどく原始的で前時代的に見えるが、これが案外効率がいい。とくに、できたばかりで方向性ややり方の定まらない組織では、皆のベクトルをそろえるのに効果がある。段取りの確認にもなる。何より毎朝だから、昨日言い忘れたことも今日また言えばいい。朝礼じゃないんだから、別に「スピーチ」もいらない。
唯一の弱点は、フレックスタイム制でコアタイムのない組織には向かない点である。まあ昨今、そういう優雅な(?)企業は減ってきているようだが。
念のため書いておくと、私は中間管理職だが、TBMは「カンリ」のためにやっているのではない。私自身、管理することもされることも嫌いである。人から管理されたくなければ、自分自身が自分のことをきちんと決めなくてはならない。TBMは自立した職人達の習慣だ。だから、皆、自分で自律的に動いていることを確かめるために、Tool Box Meetingをおすすめしているのである。
タイムベースメンテナンス(T.B.M)を調べたかったんですけど・・・
2013年4月9日火曜日
2013年4月8日月曜日
入学式
晴天の天気に恵まれました。
ママの頭がリーゼント!決まってます!
瞳羽の堂々とした表情!大きくなりました。
マリオで写真撮影もバッチリ!
祝い返しの赤飯を貰いに大正軒にお兄ちゃんと2人で行ったら、中学校の入学式終わるの早かったんですね?と…
まだ小4です。
瞳羽おめでとう!6年間勉強に遊びに頑張って♪
夜は実家でパーテーでした。
2013年4月7日日曜日
登録:
投稿 (Atom)